
落石漁業協同組合
設立:昭和24年8月23日
住所 :〒088-1781 北海道根室市落石西395番地2先埋立地
TEL:0153-27-2121
FAX:0153-27-2537
組合の地区:初田牛、落石、浜松、昆布盛、長節、花咲港243番地2、花咲港115番地
代表理事組合長:庄林 満
役員・理事:8名
監事:3名
正組合員数:160名
准組合員数:13名
計:173名
職員数:28名
組合の事業:信用事業、共済事業、購買事業、販売事業、製氷事業、利用事業、指導事業、自営事業
主な魚種: |
さけ、ます、秋さけ、さんま、たら、すけとうだら、いか、かれい、こまい、たこ、あいなめ、ほっけ、ちか、かに、
つぶ、かじか、ほっき、うに、昆布 |
アクセス: |
JR花咲線落石駅より徒歩30分
北海道中標津空港より車で2時間
北海道釧路空港より車で2時間30分 |

漁協の歴史
■沿革
大正元年 |
ほっき貝、ほたて貝、こんぶ、ふのりの4種と水面専用漁業権を受ける。 |
大正9年 |
ちか、きうり、こまい地曳網、碇止棒受網、塩虫曳網、花咲かに、ふじこ、ぎんなんそう、に6種の追加免許を受ける。事務所を落石に新築。 |
大正15年 |
組合の名称を落石・昆布盛漁業組合と改称する。 |
 |
昭和24年 |
落石漁業協同組合設立。
初代組合長理事に阿彦 保太郎就任。
この年「にしん」漁が大漁。 |
昭和26年 |
落石港第一種に指定される。 |
昭和27年 |
落石漁港起工式。 |
昭和33年 |
事務所(木造モルタル2階101坪)竣工。 |
昭和37年 |
落石漁港第2種に指定される。 |
昭和42年 |
冷蔵庫竣工。 |
昭和43年 |
落石漁港第3種に指定される。 |
昭和51年 |
落石漁業協同組合事務所・研修センター竣工 |
|
現在に至る |

|
 |